入間市武道館にて13:00から16:40まで練習

試合に向けて、後半はスパーリングを1時間以上行いました。

タックルのステップを反復練習
3年生女子同士の打ち込み
6年生重量級の力強いタックル
1年生同士の打ち込み
テークダウンまでの打ち込み
スパーリングの様子
幼年の選手もタックルのステップを練習中
幼年の打ち込みを見守る溝木コーチ
そしてスパーリングへ
大人のスパーリング

4年生同士のスパーリング
6年生同士のスパーリング
5年生と4年生のマッチアップ
大人の胸を借りる6年生
大人同士の白熱したスパーリング

入間市武道館にて13:00から17:00まで練習。

ウォームアップの後は、タックルのステップの反復練習。

選手たちがからの要望で、ガットレンチの技術練習を行いました。

後半は、只管スパーリングでした。

ガットレンチの技術練習

スパーリングの様子

6年女子に稽古をつける市村コーチ

入間市武道館にて13:00から17:00まで練習

技術練習では、「がぶり」に取り組みました。

その後のスパーリングはおよそ1時間行いました。

ウォーミングアップの家鴨歩き
技術練習は「がぶり」でした

大人も一緒に「がぶり」の練習
スパーリングの様子

幼児相手をする大野コーチ

手前で大人選手にアドバイスする市村コーチ
大人のスパーリング

小学生に稽古をつける市村コーチ

入間市武道館にて9:00から12:00まで練習

参加者は低学年が中心でしたが、大人を含めてスパーリングを多く行いました。


飯能市民体育館サブアリーナにて12:00から14:00と15:00から17:00までの2回に分けて練習を行いました。

前半の練習に参加する大人の人がいなかったので、参加した子どもたちでマット運動、腕立て、立ち幅跳びなどの補強運動を行いました。

後半の練習では参加者も増えたので、スパーリングを行いました。

マット運動も丁寧に行いました。
スパーリングの様子
スパーリングの中での技術練習
幼年の選手たちも一所懸命に参加しました

職場のコロナ対策で暫くマットに上がることができなかった市村コーチも規制が緩和され、久しぶりにマットに上がっての指導

幼年の選手も果敢にタックル

飯能市民体育館サブアリーナにて13:00から15:00と16:00から18:00の2回に分けて練習を行いました。

前半の大人練習では、飯能高校OBの2名が参加し、4名でスパーリングを回しました。

後半の子どもたち中心のスパーリングは、昨日よりの少ない参加者でしたが、逆に丁寧な技術指導を行うことができました。

一昨日、体験に来てくれた兄弟が加入することになり、先週体験に来てくれた三姉弟と合わせて5名の選手が新しく山中道場に加わることになりました。

大人のスパーリングの様子

大人のスパーリングの横で溝木コーチの幼年の基礎練習
後半の子どもたちのスパーリングを見守る溝木コーチ
後半の幼年女子選手たちのスパーリング
後半の子どもたちのスパーリング

グラウンドの技術練習

幼年女子のスパーリングを見守る溝木コーチ

飯能市民体育館サブアリーナにて13:00から15:00と16:00から18:00の2回に分けて練習を行いました。

前半は、本来は大人のスパーリングが中心でしたが、大人の参加者が少なかった一方で、遇、低学年女子の選手が参加していたので、低学年女子選手たちのスパーリングを中心にした練習になりました。

後半は、初心者の選手たちも集まり、20人近くの選手が参加し、大盛況でした。スパーリングは、低学年と高学年が交互にマットに上がる形式で行いました。

前半…小学生の技術練習
前半…低学年女子のスパーリング
前半…低学年女子のスパーリング
前半…低学年女子のスパーリング
前半…低学年女子のスパーリング
前半…練習の様子
後半…準備運動の様子
後半…低学年のスパーリング
後半…高学年のスパーリング
後半…高学年のスパーリング
後半…低学年のスパーリング
後半…低学年のスパーリング
後半…高学年のスパーリング
後半…低学年のスパーリング
後半…低学年のスパーリング
後半…低学年のスパーリング
後半…高学年のスパーリングでフォールを見る溝木コーチ
後半…高学年のスパーリングを見守る大樹コーチ

飯能市民体育館サブアリーナにて13:00から15:00と16:00から18:00までの2回に分けて練習しました。

前半は、大人のスパーリング中心の練習でしたが、参加者は3名のみ。マットの設置からウォーミングアップをした後、およそ1時間弱のスパーリングを3人で乗り切りました。

後半は、子ども中心の練習。先週、体験に来た三姉弟に加え、柔道経験のある小6と小4の兄弟も体験に来てくれました。

練習は、高学年、低学年、体験の兄弟の三つのグループに分かれてスパーリングを行いました。

大人スパーリング①
大人スパーリング②
スパーリング前の打ち込みの様子

高学年の打ち込みを見守る溝木コーチ
幼年から低学年を一手に引き受けていただいた大野コーチ
スパーリングの様子

飯能市民体育館にて12:00から14:00と15:00から17:00までの2回に分けて練習を行いました。

前半は、大人の練習が中心ですが、参加した子どもたちも一緒に打ち込みとスパーリングを行いました。

後半の子どもの練習は、参加者も多く活気に溢れ、2時間という練習時間はあっという間に過ぎたように感じられました。

大人のスパーリング

子どもの練習には多くの選手が参加しました
まずは大きく体重別に分かれての打ち込み
幼年チームを指導する溝木コーチ

1年生を指導する大野コーチ

上級生のスパーリングを見守る大樹コーチ

6年生同志のスパーリング

5年生と4年生の軽量級同士のスパーリング

入間市武道館にて13:00から16:30まで練習

選手の参加は非常に少なかった一方で、小学2年生から年少さんまでの子どもたち4名が体験に来てくれたので、通常練習の班と体験の班に分かれて練習をしました。

体験に来てくれた子どもたちも楽しんでくれていたように思います。