2022年最後の練習を入間市武道館にて13:00から16:00まで行い、その後、そのまま武道館内の会議室で納会を行いました。

今年最後の練習は、力の拮抗した選手ごとに班に分かれて、スパーリングを行いました。一部の班は、「負け残り」形式で行い、大いに盛り上がりました。

練習後の納会は、保護者会の企画でビンゴ大会を開催していただき、その後、今年の敢闘賞として全員にチームロゴの入ったキーホルダーを配布し、最後にスタッフ陣からのメッセージを伝えてお開きとなりました。

会の最後には、保護者会からのお菓子に加え、市村コーチの手作りの「栗きんとん」と「栗羊羹」も参加者全員に配布されました。

「負け残り」形式のスパーリング

納会のビンゴ大会の司会は「エイリアンに捕まったサンタクロース」でした

審判チームを代表して濱野さんからのメッセージ
大樹コーチからのメッセージ
市村コーチからのメッセージ
選手たちに向けた今年最後のメッセージ
最後にみんなで記念撮影
市村コーチの手作りの栗羊羹と栗きんとん
敢闘賞として選手とスタッフに配布したキーホルダー

入間市武道館にて13:00から16:30まで練習。今年の練習も、残り2回となりました。

スパーリングをたくさん行いました。

幼年の選手たちも一所懸命に打ち込み

6年生同士の実戦を意識した打ち込み
マスターズ大会に向けて大人も練習

溝木コーチによる幼年の基礎練習

入間市武道館にて13:00から17:00まで練習。

この日は参加者も多く、活気のある練習でした。技術練習では、「がぶり返し」に取り組みました。

ウォーミングアップの両足跳び
がぶり返しの技術練習

低学年の指導をする溝木コーチ

5年生に稽古をつける市村コーチ

入間市武道館にて13:00から17:00まで練習

千代田町近接少年少女レスリング大会後の最初の本格的な練習(前回は短縮練習)ということで、技術練習・研究の時間を設け、後半は専らスパーリングという内容でした。

飯能市民体育館にて13:00から15:00まで練習

いつもと異なり前半だけの短い練習だったので、ウォーミングアップも短縮し、スパーリングに最大限の時間を割きました。

高学年の技術練習を見守る大樹コーチ
1年生と3年生の打ち込み
マスターズに向けて大人も練習
幼年の部の基礎練習を見守る溝木コーチ
1年生と3年生のスパーリング
子どもたちと一緒に大人もスパーリング
幼年のスパーリングを見守る溝木コーチ
スパーリング全景

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

群馬県千代田町KAKINUMAアリーナにて第28回千代田町近接少年少女レスリング大会が開催され、山中道場からは12名の選手が参加しました。

中嶋 春莉 選手(小学1・2年21キロ級)

1回戦 ◯  5 – 0

初の公式戦で快勝

2回戦 ● 0 – 4

中嶋 柊季 選手(小学1・2年24キロ級)

1回戦 ◯ 不戦勝

2回戦 ● 0 – 10

成澤 陽歩 選手(小学1・2年34キロ級)

1回戦 ● 2 – 3

1ピリオドはタックルを2本極めて2-0とリードするも、2ピリオドに首投げを極められ惜敗

佐野 蒼汰 選手(小学4年28キロ級)

1回戦 ● 4 – 5

試合終盤の首投げで逆転したかと思われましたが、得点前にタイムアップとなり惜敗

鈴木 航生 選手(小学4年33キロ級)

1回戦 ◯ 11 – 1

日頃の練習の成果が出て快勝

2回戦 ● フォール

荒川 慶穂 選手(小学4年54キロ級)

決勝戦 ◯ フォール

初の公式戦が決勝戦となり、これを快勝して、いきなり優勝しました!

濱野 希一 選手(小学5年33キロ級)

1回戦 ● 0 – 11

佐野 孝汰 選手(小学6年38キロ級)

1回戦 ◯ 不戦勝

2回戦 ◯ 8 – 4

得意のがぶり返しが極まり快勝

準決勝 ● フォール

久保 風斗 選手(小学6年43キロ級)

1回戦 ● フォール

荒川 幸飛 選手(小学6年66キロ超級…3者リーグ)

1回戦 ● 0 – 1

初の公式戦は、1点を争う大接戦。タックルを切って場外に出たところを場外逃避と判定された1点に泣きました。

2回戦 ● フォール

越智 羽奈 選手(小学3・4年女子41キロ級)

1回戦 ● フォール

越智 弥羽 選手(小学5・6年女子50キロ級)

1回戦 ● 0 – 2

なかなか相手にポイントを与えない展開。最後のタックルを切ってゴービハインドできればラストポイントで勝てるかというところまで戦いましたが、最後は相手にゴービハインドされ惜敗

試合後に審判をしてくれたお父さんたちも含めて全員で記念撮影