富士見市民総合体育館にて第5回日登美杯レスリングリーグ戦が開催され、山中道場からは16名の選手が、以下のチームに分かれて団体戦に臨みました。
1〜3年男女混合5人制
山中道場Aチーム:
結城 葵 選手、鈴木 菜結 選手、杉戸 奏太 選手、成澤 陽歩 選手
山中道場Bチーム:
浅野 景 選手、栗林 佑斗 選手、大東 朝陽 選手、浅野 凪 選手、溝木 ひなた 選手
WAKO/山中道場合同チーム:
中嶋 春莉 選手
FUJIMI/山中/ZELOS合同チーム:
結城 椋 選手
4〜6年生男子5人制
花咲/WAKO/フェニックス/山中合同チーム:
荒川 慶穂 選手
3〜6年生女子3人制
山中道場チーム:
杉戸 涼香 選手、江田 星 選手、大塚 明日香 選手
山中道場/FUJIMI/WAKO合同チーム:
中嶋 柊希 選手
山中道場の各選手の試合結果は以下の通りでした。
【1年生】
鈴木 菜結 選手
1試合目 テクニカルフォール負け(0 – 10)
2試合目 フォール負け
試合内容はYoutubeで限定公開しています。
栗林 佑斗 選手
1試合目 テクニカルスペリオリティ負け(0 – 10)
2試合目 テクニカルスペリオリティ負け(0 – 10)
試合内容はYoutubeで限定公開しています。
浅野 景 選手
1試合目 テクニカルスペリオリティ負け(0 – 10)
2試合目 テクニカルスペリオリティ負け(0 – 10)
3試合目 テクニカルスペリオリティ負け(0 – 10)
試合内容はYoutubeで限定公開しています。
結城 椋 選手
1試合目 フォール負け
2試合目 テクニカルスペリオリティ負け(1 – 12)
試合内容はYoutubeで限定公開しています。
溝木 ひなた 選手
1試合目 ポイント負け(0 – 4)
2試合目 ポイント勝ち(3 – 2)
3試合目 フォール負け
4試合目 ポイント負け(1 – 5)
試合内容はYoutubeで限定公開しています。
<講評>
1年生にとっては、上級生との対戦が多く、厳しい結果でした。
その中でも、普段の練習でスパーリングのマットに上がっている回数が多い溝木 ひなた選手の試合内容は良かったと思います。
他の1年生も積極的にスパーリングのマットにたくさん上がって練習を重ねて欲しいと思います。
【2年生】
杉戸 奏太 選手
1試合目 テクニカルスペリオリティ負け(0 – 10)
2試合目 ポイント勝ち(2 – 1)
3試合目 ポイント勝ち(7 – 2)
4試合目 ポイント勝ち(7 – 5)
5試合目 ポイント勝ち(5 – 0)
試合内容はYoutubeで限定公開しています。
成澤 陽歩 選手
1試合目 テクニカルスペリオリティ勝ち(10 – 0)
2試合目 ポイント負け(4 – 6)
3試合目 テクニカルスペリオリティ勝ち(10 – 0)
試合内容はYoutubeで限定公開しています。
大東 朝陽 選手
1試合目 テクニカルスペリオリティ負け(0 – 11)
2試合目 テクニカルスペリオリティ負け(0 – 10)
3試合目 テクニカルフォール勝ち(12 – 0)
試合内容はYoutubeで限定公開しています。
中嶋 春莉 選手
1試合目 ポイント勝ち(5 – 4)
2試合目 ポイント負け(5 – 9)
3試合目 ポイント負け(0 – 3)
試合内容はYoutubeで限定公開しています。
<講評>
2年生は、チーム最多の4勝を挙げた杉戸 奏太選手を筆頭に、みんなが大健闘だったと思います。
来年度は、1〜3年生の部では最年長となるので、ぜひリーグ戦を勝ち抜けて、順位決定戦に進めることができるように、今まで以上に練習に励んで欲しいと思います。
【3年生】
結城 葵 選手
1試合目 ポイント勝ち(1 – 0)
2試合目 ポイント負け(0 – 1)
3試合目 テクニカルスペリオリティ勝ち(10 – 0)
試合内容はYoutubeで限定公開しています。
浅野 凪 選手
1試合目 ポイント負け(0 – 1)
2試合目 ポイント負け(0 – 5)
試合内容はYoutubeで限定公開しています。
中嶋 柊希 選手
1試合目 テクニカルスペリオリティ負け(0 – 12)
2試合目 フォール負け
試合内容はYoutubeで限定公開しています。
<講評>
今大会で2勝を挙げた結城 葵選手の成長が著しいと感じました。
中嶋 柊希選手は、上級生との対戦もあり厳しい部分もありましたが、良い動きも見られたので、今後に期待したいと思います。
浅野 凪選手は、同学年でレスリングを始めたのもほぼ同じ時期の結城 葵選手が今回活躍したので、ぜひこれに触発され、対抗心を持って積極的に練習に取り組み、お互いに切磋琢磨してくれることを大いに期待します。
【4年生】
杉戸 涼香 選手
1試合目 引き分け(1 – 1)
2試合目 フォール勝ち
3試合目 テクニカルスペリオリティ負け(0 – 11)
試合内容はYoutubeで限定公開しています。
江田 星 選手
1試合目 テクニカルスペリオリティ負け(0 – 11)
2試合目 テクニカルスペリオリティ負け(0 – 12)
3試合目 フォール負け
4試合目 フォール勝ち
5試合目 ポイント負け(0 – 3)
試合内容はYoutubeで限定公開しています。
大塚 明日香 選手
1試合目 フォール負け
2試合目 フォール負け
3試合目 ポイント負け(0 – 9)
4試合目 テクニカルスペリオリティ負け(0 – 10)
試合内容はYoutubeで限定公開しています。
<講評>
今回は4年生女子3名で1チームを編成しました。上級生もいる中での試合のため、なかなか勝ち星には恵まれませんでしたが、その中でも杉戸 涼香選手は、少しずつながら自分の持ち味を生かしたレスリングができていたかと思います。江田 星選手は、基本の構えやタックル以前の組手が不十分なため、折角の持ち味であるタックルを生かすことができていないように思います。大塚 明日香選手は、現在取り組んでいる肩透かしからのがぶりの完成を目指してさらに練習に取り組んで欲しいと思います。
【5年生】
荒川 慶穂 選手
1試合目 引き分け(8 – 8)
2試合目 テクニカルスペリオリティ負け(0 – 11)
試合内容はYoutubeで限定公開しています。
<講評>
荒川 慶穂選手の持ち味は、何といっても投げ技です。1試合目では、一本背負いからゴービハインドという展開があり、新たな武器になると思います。大外刈りからの袈裟固めでフォールできていればと悔やまれますが、今後は固め技も研究する必要があります。2試合目は、投げを狙うあまり半身になったところで片足を取られて失点するという展開がありました。投げは大きな武器ですが、タックルやがぶりなど技の多様化が次の課題だと思います。